【登録日:
- 登録日:
ヒゲ脱毛をしたいが、痛みが不安でなかなかスタートできないヤツもいるだろう。おそらく、どのような痛みが発生するのか があまりよくわかっていないことも不安を大きくする原因なのではないだろうか。そこで、脱毛時の痛みはなぜ起こるのか、そして痛みを回避する方法はどんなものがあるのか説明していくぞ。
ヒゲ脱毛をする時には、サロンかクリニックを選ぶことになる。それぞれ脱毛方法が異なるが、やはり脱毛時に痛みを感じる場合もあるだろう。まずは、サロンとクリニックそれぞれでどのような脱毛方法を取り入れているのか、そしてどんな痛みを感じるのかを見ていくことにしよう。
脱毛サロンで使用しているのは「光脱毛」が主なものだ。「フラッシュ脱毛」と呼ばれることもある。医療機関で行うレーザー脱毛よりも出力が低いため、痛みの度合いとしては弱めといえる。痛みが少ないとはいえ、全く痛みを感じないわけではないだろう。「人による」というのが実際のところのようだ。
ただし、サロンの中でも「美容電気脱毛」と呼ばれる方法を採用しているところもある。これは、プローブと呼ばれる超極細の針を毛穴に差し込み、微弱な電流を流すことによってムダ毛にアプローチをして脱毛をしていくものなんだな。
1本1本に対して施術を行っていくから脱毛効果は高いと言えるが、光脱毛やレーザー脱毛より痛みが強いと言われている。
クリニックの場合は、医療用のレーザーを用いて脱毛を行うことがほとんどだ。このレーザーは、大きく分けて3つの種類があるのだが、どのレーザーを使用するかによっても痛みの度合いが異なると言われている。
「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3種類があるが、最も痛みを強く感じる可能性があるのがヤグレーザーと呼ばれる種類。逆に、痛みが弱いと言われているのが「ダイオードレーザー(ただし、「蓄熱式」の場合)」と言われている。
ただクリニックの場合は、麻酔を使って痛みを和らげられる場合もあるのが大きな特徴と言えるだろう。痛みが強いからといって出力を弱めるよりも、麻酔を使って痛みを和らげた方が、脱毛効果は高いぞ。
ここで、光脱毛やレーザー脱毛を行う際に、なぜ痛みを感じるのかを説明しておこう。
光脱毛やレーザー脱毛は、毛のメラニン色素(黒い色素)に反応して熱を発生させるメカニズムになっている。この時の光やレーザーの照射熱によって毛穴内部が高温になることから痛みを感じるんだ。
ただし、レーザー脱毛の中で「蓄熱式ダイオードレーザー」と呼ばれているものに関しては、メラニン色素とは関係のないメカニズムとなっている。これは、脱毛箇所を温めることで、毛の発毛因子に働きかけ、毛を作らせないようにしていくものだ。発毛因子は毛根や毛母細胞よりも浅い位置にあるため、弱い出力でも脱毛効果が得られることから、痛みを和らげられると言われているぞ。
脱毛を行う上では、肌の状態によって痛みを感じることがあると知っているだろうか。特に注意したいのが「乾燥肌」と「日焼け肌」の二つだ。
肌が乾燥している状態は、通常の肌状態と比較するとバリア機能が低下している。バリア機能が低下した肌は敏感になっている状態だから、通常と比較すると痛みを感じやすい状態になっているのだ。
日常的に肌の保湿をする習慣を持っているヤツは少ないかもしれない。自分は大丈夫だと思っていても、気づかないうちに乾燥肌になっている可能性もある。だから、脱毛をする前には少しでも保湿をしておくと痛みを和らげることができるかもしれない。
日焼けした肌は乾燥肌に近い状態だ。だからそこに光やレーザーを照射してしまうと痛みを感じる場合が多いだろう。しかも日焼けした肌は炎症を起こしている状態だから、痛みを感じるだけではなくやけどなどのトラブルが発生する場合も考えられる。だから、そもそも日焼けをしてしまった場合にはレーザーや光を照射できないとしているサロンやクリニックが多く、施術を断られる場合もあるだろう。だから、脱毛中は日焼けしないように十分に注意をする必要があるんだ。
日焼け肌でも照射できるレーザーもあるが、その場合でも「日焼け直後」はNGとなっている。
脱毛する時の痛みが不安なヤツは、どうにかして痛みから逃れる方法はないものか考えるだろう。脱毛する時の痛みを和らげる方法としては、「麻酔を使用する」「照射部位の冷却」「レーザーや光の出力を調整する」という3つの方法がある。ここでは、この3つの方法について説明していくことにしよう。
これはクリニックならではの対応方法と言える。麻酔にもさまざまな種類があって、クリニックによってどの麻酔を用意しているかが異なるから、あらかじめ確認が必要なところかもしれない。多く使われているのが「笑気麻酔」と「クリーム麻酔」の2つだ。
まず、笑気麻酔とは鼻から有効成分を含んだガスを吸い込むことにより、痛みへの不安を感じなくなるとともに痛みそのものも感じにくくさせられるものだ。ただ、クリニックによっては笑気麻酔を使用した後の車の運転を禁止しているところもある。あらかじめ注意点を確認しておくことが必要だろう。
また、クリーム麻酔とはその名の通りクリーム状になっている麻酔を施術する部位に塗り、痛みを感じなくさせるものだ。あらかじめ施術の前にクリームを塗って麻酔が効いてくるまで待ち、脱毛を行っていく。ただし塗ってから30分程度待つ必要があるために、急に「今日麻酔を使いたいです」といっても対応できないところがほとんどだ。事前の申し出が必要になるため、痛みに不安を感じているなら、あらかじめ医師やスタッフへの相談が必要となる。
また、痛みを感じる場合には、光やレーザーを照射する部位を冷却するという方法で痛みを和らげるのも良く用いられている方法だ。脱毛機の中には、冷却装置を搭載しているものもある。肌に接する面が冷たくなり、直接冷却できるものや、冷たい風を吹きかけて脱毛部位を冷やす方法も用いられることがある。ただし、風を使う場合はこの風が非常に気になってしまう場合も多いようだな。
脱毛部位の冷却は、サロンでもクリニックでも良く用いられている方法だ。冷却することによって痛みを感じにくくなるとともに、やけどなどのリスクも下げられるメリットもあるぞ。
あまりにも痛みが強い場合には、レーザーや光の出力を下げるという方法が用いられる。サロンやクリニックのスタッフは、当然痛みや肌の状態を見ながら施術しているので、あまりにも痛みを感じる場合には一言言えば出力を抑えながら照射を行ってくれるだろう。
出力を下げることによって、照射する時に発生する熱が減るため、当然痛みの度合いも減る。しかし、脱毛効果も減少してしまうデメリットもあるため、確実な脱毛効果が欲しい人にはあまりおすすめできない方法と言えるだろう。
脱毛の時に感じる痛みについて説明してきたぞ。もし痛みが不安でヒゲ脱毛をスタートできないとしたら、それは損していると言えるのではないだろうか。それぞれのサロンやクリニックでは痛みを緩和するための工夫をしながら脱毛をしているから、不安に感じるのなら相談をしてみることが大切と言えるだろう。
ヒゲ脱毛が安い! 俺のおすすめはここだ!