【登録日:|更新日:
【登録日:|更新日:
元々体毛が多かったり、ヒゲが濃い体質のヤツはいるが、目立つ青ヒゲになる原因は、元々の性質だけに限ったことではない。食事内容やタバコなど、生活習慣の悪化や男性ホルモンの分泌量が多くなることでヒゲが濃くなってしまうこともあるんだ。
男の象徴ともいえるヒゲは、男性ホルモンが多く分泌されるヤツほど濃くなると言われている。だから、男性ホルモンの分泌を促す食べ物を多く摂取しているとヒゲが濃くなる傾向にあり、特に肉類は注意すべき食品だ。肉に多く含まれるたんぱく質は、男性ホルモンの分泌を促すことが知られている。肉類を食べるとコレステロール値が高まる。コレステロール値が高まると男性ホルモンを含む性ホルモンが高まるというわけだ。(毎日新聞連載(毎週火曜日朝刊「ドクター中川のがんを知る」)肉と一緒に食べることが多いニンニクや玉ネギにも、男性ホルモンのテストステロンを増加させる作用があるんだとよ。肉が好きな野郎は多いが、ニンニク山盛りのステーキばっか食ってると、どんどんヒゲが濃くなっちまうというわけだ。
にわかには信じられねぇが、我々男の身体でも少量ではあるが女性ホルモンが分泌されている。当然だが、女性ホルモンには女性らしい体を作る作用があり、男性ホルモンの男らしい体を作る作用を抑える効果がある。俺たちの体の中では、女性ホルモンと男性ホルモンの両方を分泌しながらバランスを取ってるってわけだ。
ところが、タバコを吸ってるとニコチンが女性ホルモンの分泌を阻害してしまうのだ。男性ホルモンの分泌も悪くなるようだが、より女性ホルモンの分泌が阻害されるというわけだ。大阪府立健康科学センター健康生活推進部中村正和「禁煙指導のポイント」そうすると、バランスを崩して男性ホルモンの方が多くなる。より男らしい身体になっちまう=体毛が濃くなることになるんだとよ。
ホルモンのバランスを崩す要因としては、睡眠不足も挙げられる。俺たちの身体の中で男っぽい部分を打ち消す働きをする女性ホルモンは、俺たちが寝ている間に分泌されるからだ。また、睡眠不足が続いていると体の疲れが取れず、ストレスが溜まってさらにホルモンバランスを崩す恐れもある。ストレスが溜まった状態だと、俺たちの体では自律神経のうちの交感神経が優位に働くんだ。交感神経が優位に働いた状態は、男性ホルモンの分泌が盛んになるんだよ。これは自律神経をコントロールしている部分と男性ホルモンをコントロールしている部分が脳の近い位置にあるからなんだ。互いに影響し合っているわけだな。e-ヘルスネット情報提供 「睡眠と生活習慣病との深い関係」これで男性ホルモンの分泌量が多くなってしまうと、よりヒゲが濃くなってくる可能性も大なのだ。
筋トレして体を鍛えると、外見が男っぽくなるだけでなく、ヒゲも濃くなる可能性が高いことは知ってるか? 筋トレすると脳も男っぽくなるらしく、どんどん男性ホルモンの分泌を促しちまうそうだ。これはラットを使った実験でも証明されているんだ。急性運動をしたラットは雌雄問わず、骨格筋でテストステロンという男性ホルモンの濃度が増えたのだ。(相澤勝治(専修大学スポーツ研究所)「性ホルモンと骨格筋」)体を鍛えることで、脳が体全体に“男っぽくなれ!”と命令しちまうんだな。その結果、ヒゲも濃くなっちまうってわけだ。
さらに、本気で筋トレしてるヤツはたんぱく質を多く摂取する。たんぱく質を摂取すると男性ホルモンが分泌されてしまうんだ。だから、食事の面でも男性ホルモンの分泌を増やしてしまうことになるんだよな。
ホルモンは基本的に、自分の意志で分泌させたり分泌を止めたりすることができるもんではない。これは、内臓の動きと同様に脳の自律神経は脳の視床下部というところが勝手に指令を出して行っているのだ。脳の視床下部は男性ホルモンにも指令を与えている。だから自律神経と男性ホルモンは影響し合っているんだ。この自律神経ってとこがおかしくなると、ホルモンの分泌が足りなくなったり過剰になったりして、バランスが崩れる恐れが出てくるわけだ。(e-ヘルスネット情報提供 「自律神経失調症」)
自律神経は睡眠不足やストレスで変調を起こしやすい。ストレスがかかると自律神経のうち交感神経が優位に働いて、男性ホルモンが多く分泌されるんだ。仕事が忙しすぎたり人間関係に問題を抱えてるヤツは、自律神経に乱れが生じてホルモンバランスを崩し、体毛が濃くなることがあるそうだ。ストレスを抱えている野郎は気をつけることだな
ここまで調べてみると、ヒゲを濃くする要因は男性ホルモンの過剰分泌にあることがよく分かる。ホルモンのバランスを崩すような食事やストレス、喫煙は健康な体を維持する上でも、ヒゲを濃くしないためにも重要なんだな。
ヒゲ脱毛が安い! 俺のおすすめはここだ!